開 講3/4
news update
- 2019.2.7
- 1ヵ月集中プログラム 3/4開講 入学受付中
ALPROS 1ヵ月集中プログラム(全日制)の特徴
- すべては、世界の舞台で活躍する人材を育成するために
- 1ヵ月集中プログラムとは、昨今急速に広がる人材の世界市場化に対応した、国際人養成を目的とし、「基礎からやり直したい」「ビジネスで必要」「海外留学準備」など本気で英語を身につける必要のある方へ特化した集中プログラムです。
本来の『学校』としてのメリットを最大限発揮させるため、毎日通う全日制プログラムによるレベル・目的別、教科担任制クラスを採用。1学期最短4週間で最大100時間 におよぶ海外留学同等の学習環境にて短期集中で目標到達を目指します。様々な状況下で英語を必要とする方に対応するために柔軟性に富んでおり、専門学校のように 2年間通うといった固定期間受講ではなく、最短1ヵ月から1年までご希望によって受講期間を個別に設定できます。
また、1日の授業時間も選択制となっており、午前中のみ受講される方から、丸一日受講される方まで、お好みで調整が可能です。クラスは最大4名の少人数制。カリキュラムはクラスによって毎回受講生に合わせて独自に設定いたしますので、学生からビジネスパーソンまで安心してご受講いただけます。
- アカデミック英語コース
- こんな方に最適・・・
-
- 海外大学や大学院の留学を控えている
- 研究職の方が学会への参加他で英語が必要
- 語学留学やワーキングホリデー留学のために英語力を強化したい
スケジュールとタイムテーブル
- プログラムスケジュール
- 1ヵ月集中プログラムとは、昨今急速に広がる人材の世界市場化に対応した、国際人養成を目的とし、主に「海外留学準備」など本気で英語を身につける必要のある中学・高校・大学生に特化した集中プログラムです。
基本的には夏休み等の長期休暇中や海外渡航前に集中受講される方が多いですが、最近では推薦入学等により進学が早めに決まったり、海外への進学のために発生したギャップを利用したご受講生も増えています。本来の『学校』としてのメリットを最大限発揮させるため、毎日通う全日制プログラムによるレベル・目的別、教科担任制クラスを採用。1学期最短4週間で最大100時間 におよぶ海外留学同等の学習環境にて短期集中で目標到達を目指します。様々な状況下で英語を必要とする方に対応するために柔軟性に富んでおり、専門学校のように 2年間通うといった固定期間受講ではなく、最短1ヵ月から1年までご希望によって受講期間を個別に設定できます。 また、1日の授業時間も選択制となっており、午前中のみ受講される方から、丸一日受講される方まで、お好みで調整が可能です。
クラスは最大4名の少人数制。カリキュラムはクラスによって入学される受講生に合わせて独自に設定いたしますので、スタートレベルを心配することなく幅広いレベルや目的に合わせてご利用いただける短期集中プログラムです。
- 各学期のスケジュール
- アメリカの高校(ボーディングスクール)
にどうしても進学したい! - 家族旅行でいったNYがとても刺激的で、どうしてもアメリカの高校に進学したいという目標ができました。進学にはTOEFL Junior やSSATという試験をクリアしなければならないのですが、学校の英語は得意な私でも、問題を見たら全く次元の違う試験であることに愕然としました。何から始めるかすら分からなかった時にアルプロスと出会って、夏休みに1ヵ月毎日通いました。そこで、学校の英語とアメリカの高校で必要な英語のつながりが分かって自信がつきました。今も同じくアルプロスでTOEFL Juniorの勉強に切り替えて受講していますが、必ず留学を実現させたいと思います。
- アメリカの高校(ボーディングスクール)
- 大学が推薦入学で早く決まった
時間を利用して国内留学! - 大学が指定校推薦で早々に決まったのですが周りの友達は受験一色。受験勉強以外のことで有意義に時間を使おうとアルプロスに入学しました。元々いつかは海外留学をしてみたかったのですが、英語力に自身がなくて躊躇していました。
アルプロスでは学校で習ったことがない、英語の使い方を中心に語学留学みたいな環境で勉強できて、交換先で必要な英語力をイメージすることができて本当に良かったです。大学に入学したら必ず交換留学をしてみたいです。
- 大学が推薦入学で早く決まった
- 高校を卒業後に、
半年で米国大学に合格 - 以前から海外大学進学を考えていたのですが、日本の大学を受験。
いくつかの大学にも合格したのですが、やはり海外大学進学をあきらめられず、進路変更を決意。その時にアルプロスの1ヵ月集中プログラムに出会いました。
英語力は普通の高校生並みでしたので到底大学の講義やTOEFLの勉強に耐えうるものではありませんでしたが、6ヵ月受講により英語でディスカッションができるようになりTOEFLも79点まで取得しました。
- 高校を卒業後に、
- ケジュール
- 1日の時間割は全5時間にて構成されています。前半の3時間は総合英語力スキル(会話・読解・記述)をビジネスやアカデミック・シーンを背景に向上させていきます。午後の2時間は選択授業となり、実践スキル、試験対策、コーチング、マインド・セット、キャリア/進路プランニングといったそれぞれの目標達成のための授業を受けます。
アカデミック
- 月〜金(毎日)
- 4週間/1日5レッスン
- アカデミック 英語コース
- 10:00〜10:50
- CCS
- 11:00〜11:50
- CCS
- 12:00〜12:50
- R/W
- 12:50〜13:50
- LUNCH
- 14:00〜14:50
- ACD MOD1
- 15:00〜15:50
- ACD MOD2
- 16:00〜16:50
- SUPECIAL
- ※ご希望によっては1日3レッスン(10:00〜12:50)でのご受講も可能です。
- ※上記の時間割はあくまでもサンプルです。クラスによって異なりますので予めご了承ください。
アカデミック英語コース
海外の大学や大学院での講義に対応可能な英語力を養成します。高度な会話や聴講力、エッセイ・ライティングや、文献や資料の精読、ディスカッションや試験対応スキルまで包括的に学びます。
クラス別・担任講師制によりコース期間は教科別に同時講師が担当するため、あなたの成長を完全に把握。(基本的にネイティブ・スピーカーの専門講師が担任となりますが、一部日本語による指導の優位性がある教科は、日本人専門講師が担任となります。)
- こんな方に最適
-
- 海外大学や大学院の留学を控えている方
- 大学エクステンションや付属語学校への留学を検討している方 他
- レベル
-
- 中級レベル(TOEIC600点以上 英検2級以上)
- ※基礎的な英会話力が必要です。
- カリキュラム詳細
-
- CCS: 様々な分野の学問のソースを通じて、論理的な説明やディスカッションができる力を身につけます。
- R/W: 資料や文献の精読や情報収集及びエッセイやレポートの記述ができる能力を高めます。
- ACD MOD 1/2: ノートテイキングやディベートスキルなど海外大学の授業さながらの雰囲気で講義に対応できる力を身につけます。
- SPECIAL: よりスムースで効果的な英語運用をするための社交英語スキル・異文化コミュニケーションスキルにフォーカスを当てます。(共通クラスで開催)
専門講師陣
- 一人ひとりが各分野の専門家
- 本プログラムの講師陣は実際に大学でも指導している(アルプロスの講師派遣として)キャリアを持つプロ集団です。
以下各専門分野のヘッドティーチャーをご紹介いたしますが、もちろん同等のキャリアをもつ約30名の講師陣が1ヵ月集中プログラムの各教科を担任講師として毎回アサインされます。
- カリキュラム・ディレクター Chris Cotter
- BA取得 / 米国シカゴ出身
- 国際資格・試験対策 講師 福田 浩二
- 早稲田大学文学部卒
進学予備校講師歴任
- 国際資格・試験対策 講師本田 美邦里
- Wartburg College 卒
TOEICテスト満点ホルダー